FX 米国実体経済が未だに低迷を続けている今、投資家はどうすべきか 2020年10月13日 こんにちは 前回は電気自動車株の暴落について解説しました。 今回は米国実体経済についての解説を致します。 米国の実体経済が未だに低迷中 それでは米国の実体経済が未だ低迷していて、株式市場は余談を許さない状況にあることについて解説していきます。 米国では市民生活の平常化が進むなかで1日あたりの新規感染者数が再び増加に転じ... admin
FX 【大ピンチ?】米国自動車株が軒並み暴落している件について調べてみた 2020年10月9日 こんにちは 前回は中国の最大手の不動産の倒産について紹介しました。 今回は米経済について紹介いたします。 それでは電気自動車株が軒並み暴落していることについて解説します。 電気自動車株が軒並み暴落している 米電気自動車最大手のテスラの株価は、9月の高値502ドルから、わずか1カ月で一時351ドルと30%も値... admin
FX 高配当ETFとコロナショックの影響について 2020年9月27日 こんにちは 前回は高配当ETFのSPYD・VYM・HDVについての基本情報について紹介いたしました。 今回は高配当ETFとコロナショックの影響について続きを紹介致します。 従来高配当株っていうのはエネルギーや生活必需品など今後事業に対してめちゃくちゃ大きな成長は望めない、だからこそ株主に配当金を渡すことで還元していこう... admin
FX ビットコインが強気相場入りした可能性があると考える6つの理由 2020年9月24日 こんにちは 今回は「ビットコインが強気相場入りした可能性があると考える6つの理由」について解説していこうと思います。 ビットコイン価格が一時1万ドルを割り込む場面があるなど直近の高値12474ドルからおよそ20%も暴落したことで個人投資家の中には一段の値下がりを警戒して不安に感じている人も少なくないと思います。 ただ僕... admin
FX 少なからず不動産投資にはリスクが伴い100%うまくいくとは限らない 2020年7月30日 多くの資産を持ち、いくらでもローンを組めるという人なら大量の物件をローンで購入して入居者を住まわせる、そして入居者にローンの支払いをしてもらう。 やがて、ローンの支払いが終われば、全ての物件はあなたのものになります。 理屈だけで言えば、不動産投資はこのようにとても美味しい投資法と言えます。 実際の不動産経営では、空室や... admin
FX SNSを利用する人が増えたためスマホ向けの広告へと市場が逆転し始めた 2020年7月27日 SNSを使うと生じるビジネスにおけるメリット現在多くの人が活用しているスマートフォンですが、2015年あたりから広告媒体としてもPCでの広告からスマホ向けの広告へと市場が逆転し始めたことをご存知でしょうか。 これは、当然スマホ利用者が軒並み伸び続けたこともありますが、結果的にSNSを利用する人が増加していったこともかな... admin
FX BGS(be gaming station)はゲームで本当に権利収入が得られるの!? 2020年7月21日 こんにちは! 皆さんはゲームで稼ぐというと何が思い浮かびますか? 私はまずEスポーツが思い浮かびます。 ゲーム会で一番大きい大会で優勝賞金はフォートナイトという対戦ゲームで32億4800万円にもなります。 オリンピック種目にもなりうる規模の大会ですね。 ゲームで稼げる方法がまだあるようです。 今回は今人気のゲームにあや... admin
FX ヤフオクに出品 2020年7月1日 ヤフオクでは中古品が取り引きされていてイメージが悪いと思う人もいるかもしれませんが、私はヤフオクで販売するというのもありだと思います。「販売元からの出品」であることと「新品であること」を明示しておけば、自分のネットショップが一つ増えたようなものです。しかも無料で出品できるので、新たなネットショップを無料で一つ開店できた... admin
FX 書籍出版 2020年6月30日 「本を書くとしたら、どんな内容の本を書いたらいいのか?」という疑問が湧くと思います。 「本を書く」と聞いて、小説を思い浮かべた人もいるかもしれませんが、それは違います。 残念ながら、あなたの書いた小説を読みたいと思う人は世の中にはいないでしょう。 ではどんな内容の本を書くのか?これはずばり、ノウハウ系の本がおすすめです... admin
FX 本を出す人は非常識!? 2020年6月29日 何回も言いますが、電子書籍出版は誰でも無料(ノーリスク)で行えるというのが最大のメリットになります。 また、紙の書籍と違って、印税が多くもらえるというのもメリットです。 これらのことを踏まえて、私は、これまで多くの人たちに「本を出版してみない?無料でできるよ。」と勧めてきましたが、「それいいね。私もやってみよう!」と言... admin